■由来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
魚が水の中に住みたいと願えば、水もそれに答えて、住みよい水になろうとすることから。
■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分が相手と気持ちよく付き合おうとすれば、相手も気持ちよく付き合ってくれる。
■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私は小さいいとこのお守役だ。その間に、おばさんは買い物をする。魚心あれば水心というが、おばさんはお年玉を多めにくれた。
■水と魚の関係から生まれたことわざ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・水魚の交わり(お互いに大切に思っていて、とても仲が良いこと。)
・水清ければ魚すまず(あまり立派すぎると、かえって人がよりつかない。)