うどの大木



 

 

■由来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うどは成長すると、約2メートルにもなるが、茎は柔らかく、使い物にならないことから。

 

 

■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

体だけは大きくて立派でも、全く役に立たない人のこと。見掛け倒しの人を指していう。

 

 

■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

弟は人一倍、体が大きいのに体を動かすのが大嫌い、母におつかいを頼まれても、なんやかんや言って行かない。「まるで、うどの大木よ」と母に言われていた。

 

 

■うどとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

うどは、ウコギ科の多年草です。山野に生えますが、畑でも栽培されます。土から顔を出したばかりの若芽は、酢の物や和え物にして食べることができます。しかし、成長してしまうと味が悪くなり、食用になりません。