■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
親は子供のことをいろいろ心配するのに、子供はそんな親の気持ちも知らないで、逆らったり勝手なことをしたりするものだ。
■反
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
子の心親知らず
■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
遊びに行ったままなかなか帰ってこない弟を心配して、お母さんは料理も手につかない。それなのに、弟はにこにこして帰ってきた。まったく親の心子知らずだ。
■親と子に関係のあることわざ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・子はかすがい(子供は、夫婦の仲を取り持つ役目を果たすということ)
・親はなくても子は育つ(親がいなくても、子供は何とか育つものだ)
・親の十七子は知らぬ(親も若いときには未熟だったが、子供はそんなことはわからないこと)
・親の因果が子に報う(親が悪いことをすると、子供が迷惑する)
・子を持って知る親の恩(自分が親になって初めて親のありがたみがわかること)
・孝行ののしたい時には親はなし