■由来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
壁に耳をつけて聞く人や、障子に穴を開けて見る人がいるかもしれないことから。
■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内緒話をするときは、どこで誰が見たり聞いたりしているかわからないので、気を付けたほうがよいという教え。
■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気があってなかなか手に入らないゲームを売っている店を見つけた。友達にこっそり教えたのに壁に耳あり障子に目ありだ。いつの間にかみんなが知っていた。
■家に関係のあることわざ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・縁の下の力持ち
・庇を貸して母屋を取られる(一部を貸したのに、全部取られること)