亀の甲より年の劫



 

 

■由来
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

亀の甲羅よりも、年の劫、つまり、長い年月で得た経験の方が値打ちがある。

 

 

■意味
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

長年かけて身につけた経験や知恵は値打ちがあり、尊いものだ。

 

 

■類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昔取った杵柄

 

 

■使い方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おばさんが赤ちゃんをつれてきた。亀の甲より年の劫で、お母さんよりおばあちゃんの方が、赤ちゃんのあやし方が上手だった。

 

 

■かめとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

かめは、昔から長生きする動物とされ、実際、百年くらい生きるかめもいます。そんなことから、「鶴は千年亀は万年」(長生きしてめでたい)という言葉が生まれました。